小林幸舟 書と絵の教室 (助任教室)
書の型を知って、自由になる。絵の自由さを味わって、自分を表現する。ひとりひとりの個性を尊重して磨き合う教室です。 徳島市助任小前…
書の型を知って、自由になる。絵の自由さを味わって、自分を表現する。ひとりひとりの個性を尊重して磨き合う教室です。 徳島市助任小前…
先日の「遊」の漢字の解説では、私自身とても楽しく書かせていただきました。 奥深い!面白い! というお声を頂いています。ありがとうございます! …
すだちとゆずの交配により生まれた新しい柑橘、「阿波すず香」のロゴデザイン、パッケージデザインの記録をアップしました。どのようなコンセプトで進めたかなど…
ひさしぶりの美術館での展示です。5mの高い天井高。作品を近くでみたり、遠くでみたり。 王鐸 「詩巻」の臨書です王鐸(おうたく)は…