ヤッホー!暮らしの往復書簡vol.48

2021.11.03

コラム

これは、私が佐那河内村の隣、神山町に住むフードフォトグラファー・近藤奈央(こんどうなお)さんとの公開往復書簡です。日々の暮らしの中で思ったこと、気づいたことをお互いのブログでお手紙のように伝えていきます。近藤奈央さんのサイトhttps://magewappa-bento.com/


なおさん

ラテマネーのお話、大変興味深く頷きながら読ませていただきました。

(そして私にちなんだお写真を選んでくれてありがとうございます)

ちょっとしたお茶代ですが、いつもの環境とは違って仕事に集中できたりはかどったり、相手と話すことでひらめきをいただいたり。

小さな出費ではありながらギフトもついてくるようなことは多々あります。

少し思ったのですが、女性はカフェが好きじゃないですか。

美味しいお茶やスイーツが食べたいから行く、というように見えて

実はそれを食べたりして過ごす時間の中から得られるなんとも言えない幸せ・・・を感じたいから行くのですよね。

出費のように見えて自分にとって大きなギフトをもたらすもの・・・

と言えば 私にとっては旅に他なりません。

先日、料理の学びのために熊本へ行きました。

3回目の熊本でしたが、行くたびに新鮮で、現地の知人もできました。

料理教室という名目ではおさまらない体験で、自分の感性が磨かれ格上げされるような時間と空間を味わうことができました。

こうありたいな、という人の近くに居られることはなんたる幸せか。。。

雲仙港

少し時間があったので、思い切って熊本港から対岸の雲仙(長崎)へフェリーで渡りました。

ほんの小一時間だけの滞在。何かしたかった訳ではなく、行ったことのなかった長崎へ着陸してみたかったんです。

熊本とはまた違う空気が流れていて、穏やかでした。

知らない土地へ行くという経験も私にとっては大変な喜びの一つです。

喜びや幸せをたくさんいただいてきたので、皆さんに還元したいと思うこの頃です。