おせち2022ご予約スタート

2021.10.16

開催済食べ物
人気料理家で作る27品目のおせち

今年もCatering for me!のおせちのご予約がスタートしました。

全17組の作り手が参加!

伊達巻やかまぼこ、いくら漬けまで全てが手作り、多様な料理家のそれぞれのお味が楽しめる豪華なセットです。

おせちと一緒に楽しんでいただきたいお屠蘇用の薬草セット、おぜんざい、お餅、黄金の琥珀糖やシロップもついて、これ一つでお正月をお楽しみいただけますよ。

昨年に引き続き、今年もお届けは小分けパウチになります。

ご自宅のお重や大皿に盛り付けてお召し上がりください。
もちろん今年も盛り付けに活躍するあしらいの葉や水引、串、盛り付けのコツがわかる「おせち新聞」や盛付け指南動画配信もあります!

私が担当するのは

<栗きんとん>

まずは栗を甘露煮にして、自家製の芋餡を作り、最後に栗と芋を合わせます。栗は、徳島・佐那河内村の栗を使用。こだわりは、樹上で完熟した栗だということ。栗を染めるクチナシも、昨年村でとれたものを。

去年は大変苦戦しました・・・火入れが本当に難しいので、とにかく栗と対話。今年は去年より良さそうです。

栗がまとう芋餡に使うさつまいもは 農家ソムリエーずさんのなると金時。

収穫後、60日も追熟するんです。

なると金時は、他の品種に比べてアクが少なく芋の色が美しいので、こちらのお芋を使わない手はありません。

<金柑煮>

優しくて力強いかごんまの金柑を仕入れさせていただくことができました。清木場さんの金柑は本当に美味しく手を加える必要がないのですが、他のおせちのお料理との調和が図れる程度に軽く煮ます。

隠し味には、鹿児島の塩・坊津の華(大きな結晶塩)を。最近 敬愛する料理家さんが坊津の華を使っていたのを見て、私もこの塩にまた戻りました。

おせちの一品とはいえ、思えば長い年月とたくさんの人の手を経て、今キッチンに立っていると思うと感慨深いです。

————————————————————
<ご予約受付>
2020年10月16日(土)〜12月5日(日)
※予定数に達し次第受付を終了します。

<超早期予約特典>
10/31(日)までにご予約の方へのダブルプレゼント
①新年を祝うmitosaya薬草園蒸溜所ブレンド「大福野草茶」をプレゼント!
②catering for me! で使えるクーポン2,000円分を進呈!!

<早期予約特典>
11/14(日)までにご予約の方
①新年を祝うmitosaya薬草園蒸溜所ブレンド大福野草茶をプレゼント!

————————————————–
<お品書き全27品>
数の子青山椒酒粕クリーム和え / ヤスダ屋
ナッツ田作り / アベクミコ
ほうじ茶香る黒豆煮 / 寿家
栗きんとん / ユキフードデザインスタジオ
にしんの昆布巻き/ 夏井景子
金柑煮 / ユキフードデザインスタジオ
ココアきんぴらごぼう / minokamo
車海老の塩辛 / 銀杏かまめし
海老のハーブ煮 / アベクミコ
伊達巻 / 夏井景子
のし鶏 / MOMOE
味噌漬けローストビーフ / モコメシ
ジャークポーク / AM-A-LAB
鰤の山椒漬焼き / 中山晴奈
香り酢蓮根 / モコメシ
紅白かまぼこ / 山フーズ
桂花陳酒風味のカラフルなます / 寿家
バイ貝の古代米酒煮 / ヤスダ屋
たこの台湾茶酢漬け / 中山晴奈
いくら漬け / MOMOE
明太子の燻製 / 銀杏かまめし
花豆のピクルス / yoyo.
黄金琥珀糖 / Zucca
ぜんざい / yoyo.
黄金シロップ / 山フーズ
ふきのとうの屠蘇散 / 伝統茶{tabel}
玄米丸餅 / 庄内協同ファーム

<付録>
①千葉県鴨川市「苗目」から届いた里山のあしらいの葉(南天、ヒバ他)
②ケータラーによるおせち盛り付け動画
③おせちの由来や残ったおせちのアレンジに詳しくなるおせち新聞
④盛り付けの仕上げに使える串、あわじ結び・梅結びの水引
⑤書家幸舟によるお品書き