書の教室 6月のお知らせ

2021.06.04

イベント

*******

開催場所:

佐那河内 食業工房にて 

6月5日(土) 10時〜11時半 17時〜18時半 「ペン習字:お礼状を書く」

6月12日(土) 10時〜11時半、17時〜18時半 「毛筆:写経」

6月19日(土) 10時〜11時半 「毛筆:暑中見舞いを書く」

6月26日(土) 10時〜11時半、17時〜18時半 「毛筆:古典の臨書」

*******

こんにちは。6月になり梅雨が本格化していますが、いかがおすごしですか。

天気が悪いと出かけられない・・・そんな時こそ筆を持ってみませんか。しっかりと集中して取り組む時間を過ごせば、梅雨空でも心は晴れやかになるでしょう。

今月は、日ごとにテーマを設けました。レッスンの内容をご案内します。

●ペン習字「お礼状を書く」

日常的に書くことの多いお礼状。オンラインショップを運営されている方も、いつものお礼状をワンランクアップさせてみませんか?

●毛筆「写経にチャレンジ」

写経クラススタート!忙しい日常からの解放ーー無心になりたいあなたに。書くだけで癒され心身にエネルギーを満たす般若心経。まずはなぞり書きから始めてみましょう。

●日常の筆使い「暑中見舞いを書く」

来月7月は暑中見舞いのシーズンです。メールやメッセージアプリでのやり取りが盛んな中で、手書きのハガキが届くというのは相手様への最大の心遣いの一つです。ビジネスシーンでも良いイメージやインパクトを与えることができます。

●古典を学ぶ

古典の臨書を行います。臨書とは、手本どおりに書くこと。臨書を通してまずは我流を手放し、美しい文字を身につけ、見る目も養います。今月は楷書の最高傑作と言われる「九成宮醴泉銘」を臨書しましょう。(変更の可能性あり)

●料金

1回あたり90分 2,000円

・お道具持参の方 500円オフ→1500円

*見学の方は無料です。

●場所

佐那河内村内下字西ノハナ26-1 食業工房2F 会議室

●お道具

基本的なものは、用意します。ご自分の道具がある場合は、お持ちください。

●ペース

単発参加OK。もちろん継続も歓迎です。継続の場合は、ペースを相談によって決定します。

●お申し込み

お問い合わせフォームより

お名前、希望のお時間帯、書道具の持参の有無と、取り組みたいことがあれば添えてご連絡ください。人数により場合は日時を調整させていただくことがあります。