*******
今月は 5月22日(土)、5月29日(土)、5月30日(日)
時間帯 ①13時〜14時半 ②15時半〜17時 ③17時半〜19時
時勢より、少人数・入れ替え制で実施しています。そのほかお日にちのご希望があれば、お申し込み時にお書き添えください。
*******
満席情報:5月29日(土) ③17時半〜19時は、受付終了となりました。
*******
5月ですが例年より早い梅雨入りとなった徳島です。皆さんはいかがおすごしでしょうか。雨の日は、インドアでのアクティビティがオススメ・・・
と言うことで今月も書の教室を行います。
私の教室では、毛筆と半紙を用いた、古典の臨書が基本と考えておりますが、取り組む内容は参加者様のご希望に合わせています。
また、私自身が絵と書を共に学んできたことから、書と絵の垣根を越えるような制作や、学びの機会を設けたいと考えています。まずは、あなたのやりたいことをお気軽にお聞かせください。
取り組む内容例)
<毛筆・大筆を使って>
・久しぶりに筆を持って描いてみたい、何から取り組めばいいかわからないので、内容は任せる。
・楷書以外の書体(行書や草書、隷書、篆書)に触れてみたい。
・学校の書写の宿題、課題を見て欲しい。
<毛筆・小筆を使って>
・日常的な文字を整えたい。
・お礼状や封筒の宛名書きができるようになりたい。
・ご祝儀や御霊前の名前が書けるようになりたい。
*かな書には対応しておりません。
<その他>
・文字の上達もだが、書を通して集中力を鍛えたい。見る目を養いたい。
・書の作品制作をしてみたい。家に飾りたい。
・書くのは苦手だが、古典の書作品の読み解きや研究を通した学びをしたい
<番外編として>
文字ではなく絵を描きたい
・基本的な鉛筆デッサンの講座は対応可能です。モチーフは、石膏像ではなく自然物や生物になります。
・学校の絵の課題を見て欲しい
●教室の時間(目安)
・基本練習 15分
・本日の課題 60分
・講評 15分
●料金
1回あたり90分 2,000円
・お道具持参の方 500円オフ→1500円
*見学の方は無料です。
●場所
佐那河内村内下字西ノハナ26-1 食業工房2F 会議室
●お道具
基本的なものは、用意します。ご自分の道具がある場合は、お持ちください。
●ペース
単発参加OK。もちろん継続も歓迎です。継続の場合は、ペースを相談によって決定します。
●お申し込み
お問い合わせフォームより
お名前、希望のお時間帯、書道具の持参の有無と、取り組みたいことがあれば添えてご連絡ください。人数により場合は日時を調整させていただくことがあります。
*******
当教室は、書道や絵のいずれの会にも属していないため、段級取得には対応しておりません。昇級昇段ではなく、個人個人の「やりたい」「チャレンジしたい」気持ちに沿い、気軽に楽しめる内容から始めともに切磋琢磨するような場作り、自分とは違う仲間がもつ価値観を分かち合うことを目指しています。
*******