ヤッホー!暮らしの往復書簡vol.68

2022.03.31

コラム

2022.03.16コラム

これは、私が佐那河内村の隣、神山町に住むフードフォトグラファー・近藤奈央(こんどうなお)さんとの公開往復書簡です。日々の暮らしの中で思ったこと、気づいたことをお互いのブログでお手紙のように伝えていきます。

近藤奈央さんのサイトhttps://magewappa-bento.com/

========

なおさん

水のあり方について触れてみたいと思いました。

私は山か海か?と聞かれたら俄然「海」と答えます。

広々とした水辺がとても心地よく感じるんですよね。

なぜだかわかりません。言葉にならないところで、安心感や解放感を感じます。

「上善如水」と老子が言うように

自然界においても人間界においても、特に良いあり方とは水のようであること。

固まることなく常に流れていて、形がとどまらず状況や相手によって変化自在な存在とは究極です。

最近、似た言葉で「上徳如谷」という言葉に出会いました。

高徳とは、低い谷のようであること。

まど・みちおさんも反語的な表現で鋭い詩をたくさん残しています。

物事の真理に触れたい時、反対の意味に目を向けると、ハッとするような出来事に出会えるみたいです。

書道合宿から帰ってきたところにて筆を取りました。

では!