これは、私が佐那河内村の隣、神山町に住むフードフォトグラファー・近藤奈央(こんどうなお)さんとの公開往復書簡です。日々の暮らしの中で思ったこと、気づいたことをお互いのブログでお手紙のように伝えていきます。
近藤奈央さんのサイトhttps://magewappa-bento.com/
なおさん
こんばんは。スケジュールが吹っ飛んでいた私にお知らせありがとうございました。
前回大いに遅れてから、リズムを狂わせてしまいましたね。申し訳ありませんでした。
ビギナーズラックや偶発性について書かれていましたが
作品制作時には、意図した美ではなく、偶発性の美しさに勝るものはないとよく言われます。
意図した美は、自分のスケールによるもの。
偶然がもたらすものは、自分を超えたところから降りてくるもの。
そんな風に思っています。
今日は、頼まれていたクッキーの試作を行いました。とあるビールのモルトかすを活用したものです。
材料はどちらも同じ。分量に多少の差を出して、最初は机上で分量の数字を感覚的に割り出します。
そのあと、調合していくのですが、生地感が違うものになりました。
写真左奥のクッキーは、予想通りの焼き上がり。
170度で14分。しっかり火入れ。ザクザクとした歯ごたえを楽しむものになりました。
手前の薄い焼き色のものは、予期せず、ゆるーいねばーる生地になったのです。
はて、どうしよう?
手でまとめられない、型抜きもできないのでラングドシャのように
天板にパレットで生地を撫で付けるようにして焼き付けました。
とても薄いので前者のクッキーより15度下げて。時間は同じく14分。
これはびっくり!とても軽いチュイールのようなクッキーができました。
おかげさまのビギナーズラックです。
試行錯誤に入る前の、初回の試作って、結構なギフトですよね。
日々の仕事をto doリストにしない。タスクにしない。
前のめりにこなしていっても苦しくなる。
締め切りがあろうともいかにゆったりと構えて楽しむか・・・
そんな風に思いながら 最近の時間の狂いを整えようと思った日となりました。
ありがとうございます。